神吉宏充の「禁断の戦法」振り飛車編 ③神吉流いてまえ中飛車
ご訪問ありがとうございます。 ③神吉流いてまえ中飛車 先手:神吉流いてまえ中飛車 後手:居飛車 初手からの指し手 ▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △6二銀 ▲5八飛(第1図) 条件1 先手番である事。 条件2 5筋位取り中飛車になる事。 第1図以下の指し手 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △4二銀 ▲6八銀(第2図) ▲6八銀は△5四歩があるので危険とされている手。...
View Article神吉宏充の「禁断の戦法」振り飛車編 ④神吉流フリフリ戦法
ご訪問ありがとうございます。 ④神吉流フリフリ戦法 先手:神吉流フリフリ戦法 後手:居飛車 初手からの指し手 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5四歩 ▲3八銀 △5二金右 ▲7八銀 △8五歩 ▲5八金左 (第1図) 後手の△8五歩に、ワザと忘れたフリをして 飛車先を受けずの▲5八金左。 あ…しまった!?...
View Article将棋倶楽部24高段者の奇襲
ご訪問ありがとうございます。 今回は将棋倶楽部24の観戦中に出会った 高段者の奇襲より。(対2手目△3二飛戦法) 先手:端攻め奇襲 後手:2手目△3二飛戦法 初手からの指し手 ▲7六歩 △3二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲5五歩 △7二玉 ▲5八飛 △4二銀 ▲5六飛 △3四歩 ▲2六飛 △3三飛 (下図) 後手の2手目△3二飛戦法に対し、 先手の作戦は5筋位取り中飛車。...
View Article△3三角戦法の常識に挑む ~先入観を払拭した妙手順~
ご訪問ありがとうございます。 今回は、対△3三角戦法の常識に挑む。 先手:居飛車 後手:△3三角戦法 初手からの指し手 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂 ▲2五歩 △2二飛 ▲6五角 △4五桂(第1図) 第1図はひと目見て、「先手のハマり形」。 すぐに角を成ると△5七桂不成で金を取られてしまい 先手が悪い。 かと言って、▲4八銀などと5七の地点を守るのも...
View Article大山十五世名人の短編詰将棋 第37問
ご訪問ありがとうございます。 【第37問】 【解 答】(↓ドラッグすると浮き出ます。) ▲3二飛 △2三玉 ▲1四角 △1三玉 ▲3三飛成 △同 桂 ▲3二角成 まで7手詰。 【解 説】(↓ドラッグすると浮き出ます。) 2三角を取られたら大変と思っていると 本筋が読めなくなる。 ▲3二飛から▲1四角と追ったあと、 一見大事そうな飛車を▲3三飛成とさばいて...
View Article大山十五世名人の短編詰将棋 第38問
ご訪問ありがとうございます。 【第38問】 10分で詰めたら初段 【解 答】(↓ドラッグすると浮き出ます。) ▲1六金 △同 玉 ▲2八桂 △同香成 ▲2六金 △1七玉 ▲1五金 まで7手詰。 【解 説】(↓ドラッグすると浮き出ます。) ▲1六金から▲2八桂と、 香を玉の退路封鎖に逆用して ▲2六金から▲1五金の開き王手は気持ちがよい。...
View Article宇宙戦艦ヤマト2199 第6話 次回予告
ご訪問ありがとうございます。宇宙戦艦ヤマト2199 第5話 次回予告第6話「冥王の落日」人類滅亡まで、あと361日【将棋ブログランキングに参加しています。】 ↓ クリックで応援して下さいね。にほんブログ村将棋 ブログランキングへ◆将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋◆こちらのランキングもチェック ⇒人気ブログランキング
View Article新感覚派「”堂々”中飛車作戦」 前編
ご訪問ありがとうございます。 従来の振り飛車は、居飛車側からの攻めをしのぎつつ 反撃をめざすのが作戦の主流だった。 しかし、現在は”堂々と”攻めまくる振り飛車が多い。 今回は、「攻撃が主体の画期的な指し回し」 の振り飛車を。 初手からの指し手 ▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6七銀 △5四歩(第1図) この戦法は最初から中飛車にするのではなく、...
View Article新感覚派「”堂々”中飛車作戦」 中編
ご訪問ありがとうございます。 昨日の第2図から、 第2図以下の指し手 ▲7七角 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △4二銀 ▲5六銀△5三銀右▲2八玉△3三銀 ▲3八銀 △3五歩 ▲6八飛(第3図) 手順に▲7七角と引いてからは、互いに玉の移動。 そして、先手は▲5六銀と銀を好位置へもっていく。 これは早く相手に角筋を止めさせ、 5筋の歩交換ができた効果だ。...
View Article新感覚派「”堂々”中飛車作戦」 後編
ご訪問ありがとうございます。 昨日の第3図から、 第3図以下の指し手 △3四銀 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3一角 ▲5四歩 △同 銀 ▲4四銀 △同 金 ▲同 角(第4図) ▲5五歩と合わせるのが攻めの継続。 △3一角のところ△5四歩は、 ▲6四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛で きれいにサバける。 △3一角はその防ぎだが、▲5四歩が絶好の一手。 第4図は、金銀交換のうえに角の両成りを防ぐことが...
View ArticlePR: やってみようエコドライブ10のすすめ-政府ネットTV
運転技術や少しの心がけで燃費のいい走りができるのがエコドライブ!詳しくは、こちら Ads by Trend Match
View Article対四間飛車穴熊「銀冠森下システム」
ご訪問ありがとうございます。 今回は、四間飛車穴熊に対する作戦 その名は「銀冠森下システム」。 先手:森下卓 後手:桐山清澄 初手からの指し手 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右△8二玉▲9六歩△9二香 ▲7七角 △4三銀 ▲8八玉 △9一玉 ▲7八銀 △8二銀 ▲8六歩 △7一金 ▲5七銀 △5二金...
View ArticlePR: やってみようエコドライブ10のすすめ-政府ネットTV
運転技術や少しの心がけで燃費のいい走りができるのがエコドライブ!詳しくは、こちら Ads by Trend Match
View Articleこのシンプルな問題図に必死が掛かるのか?
ご訪問ありがとうございます。 【問 題】 シンプルそのもののこの問題図。 後手玉に必死が掛かるか否や? 10分以内に概ねの変化を読み切れればアマ四段、 いや奨励会クラスかも!? 腕自慢のあなたに是非考えて頂きたく… あなたの一票でランキングが上がります。 お願い! ↓下のボタンをクリックして下さいね。 にほんブログ村 将棋 ブログランキングへ ◆将棋ブログのランキングはコチラ ⇒ にほんブログ村...
View Article大山十五世名人の短編詰将棋 第39問
ご訪問ありがとうございます。 【第39問】 【解 答】(↓ドラッグすると浮き出ます。) ▲1四金 △1二玉 ▲2四桂 △同 歩 ▲1三金 △同 玉 ▲1一飛成 △同 銀 ▲1四香 まで9手詰。 【解 説】(↓ドラッグすると浮き出ます。) ▲1四金の王手は当然の一手。 ▲2四桂も、王手をするとなるとこう打つしかない。 ▲1三金が手筋の捨て駒。...
View Article大山十五世名人の短編詰将棋 第40問
ご訪問ありがとうございます。 【第40問】 【解 答】(↓ドラッグすると浮き出ます。) ▲2二金 △1三玉 ▲1二金 △同 香 ▲2二飛成 △同 玉 ▲3二角成 △1三玉 ▲2二銀 まで9手詰。 【解 説】(↓ドラッグすると浮き出ます。) ▲1二銀は△1三玉とかわされて失敗する。 平凡だが、▲2二金から▲1二金と捨てて香を誘い、 ▲2二飛成。 これが銀を活用する攻め方。...
View Article宇宙戦艦ヤマト2199 第7話予告
ご訪問ありがとうございます。宇宙戦艦ヤマト2199 次回予告第7話「太陽圏に別れを告げて」人類滅亡まで、あと355日あなたの一票でランキングが上がります。お願い! ↓下のボタンをクリックして下さいね。にほんブログ村将棋 ブログランキングへ◆将棋ブログのランキングはコチラ ⇒ にほんブログ村 将棋◆こちらのランキングもチェック ⇒ 人気ブログランキングへ
View Article「升田流新戦法」 第13局 難解な石田流
ご訪問ありがとうございます。 ◆難解な石田流 (対大山名人) 昭和46年 (第30期名人戦第四局) ▲升田幸三 九段 対 △大山康晴 名人 初手からの指し手 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △6四歩 ▲2八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲7六飛 △4二銀 ▲7八金 △1四歩 ▲2二角成(下図)...
View Articleご挨拶。
こんにちは。 早いもので、今年もあと12時間弱で終わりですね。 このブログも、なんとか1年間休まずに 更新することができました。 こんなマイナーな内容なので、 訪問してくれる方も少ないのですが、 大切な時間を割いて見に来てくれるあなたに 感謝致します。 「ありがとうございました。」 来年も頑張っていきますので、 よろしくお願い致します。 それでは、良いお年をお迎え下さい!...
View Article