ご訪問ありがとうございます。
従来の振り飛車は、居飛車側からの攻めをしのぎつつ
反撃をめざすのが作戦の主流だった。
しかし、現在は”堂々と”攻めまくる振り飛車が多い。
今回は、「攻撃が主体の画期的な指し回し」
の振り飛車を。
初手からの指し手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6七銀 △5四歩(第1図)
この戦法は最初から中飛車にするのではなく、
まず第1図のような形からスタートする。
第1図以下の指し手
▲6五歩△4四歩▲5六歩△5二金右▲5五歩△同 歩
▲同 角 △4三金 ▲5八飛 △5四歩(第2図)
▲6五歩が序盤から意表をつく”突っ張り”。
△8八角成▲同飛△4五角は、
▲7八金△2七角成▲7七角(変化図A)
の筋があり、後手は▲1一角成を防ぐ手に窮し
先手良し。
また△8五歩だと、
▲2二角成△同銀▲7八金△8六歩▲同歩
△同飛▲8七歩△8二飛▲7七桂(変化図B)
という展開になる。
このあとは、▲6八飛~▲6九飛~▲8九飛と
8筋から反撃する順を秘めて十分な形だ。
TO BE CONTINUED…
あなたの1票でランキングが上がります。
お願い! ↓下のボタンをクリックして下さいね。
◆将棋ブログのランキングはコチラ ⇒ にほんブログ村 将棋
◆こちらのランキングも要チェック⇒ 人気ブログランキングへ