ご訪問ありがとうございます。
昨日の第6図から、
第6図以下の指し手
▲2一歩成 △4二銀 ▲5四香 △5三香 ▲2二と △5四香
▲1二龍 △4四龍 ▲3二と △5三銀左 ▲5四歩 △同 金
▲5九歩 △5六馬 ▲4二歩 △3一歩 ▲3三歩 △6七桂
▲4一歩成 △7九桂成 ▲同 金 △4六歩(第7図)
後手の△4二銀が先手の攻めを遅らせる手で、
△5八歩成を急ぐと▲3一と△4二銀▲4一とで、
相手の攻めに調子を与えてしまう。
△6七桂が穴熊をくずす急所の手筋で
▲6八金上には△5九桂成。
また▲6九金なら
△4六歩から△4七歩成のと金作りでよくなる。
TO BE CONTINUED…
ブログランキングに参加しています。
あなたの一票でランキングが上がります。
お願い! ↓下のボタンをクリックして下さいね。
◆将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋
◆こちらのランキングもチェック ⇒人気ブログランキングへ