◆角交換”早石田”(対西村六段)
昭和45年 (王将戦)
▲升田幸三 九段 対 △西村一義 六段(当時)
初手からの指し手
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲8八飛 △4五角 ▲7六角 △4二玉 (下図)
▲3八銀 (下図)
▲3八銀が誘いのスキ。
升田九段は、後手が角交換から△2八角をねらってくることを承知で指した。
上図以下の指し手
△5四角 ▲1六歩 △6二銀 ▲4八玉 △7六角 ▲同 銀
△2八角 ▲1七香 △5四歩 ▲2六歩 △1九角成 (下図)
▲1六歩が、△2八角に▲1七香の逃げを作ったお馴染みの好手。
▲2六歩は、▲2七銀~▲3八金△1九角成▲3九玉~▲2八金~▲1八金
の馬殺しを狙っている。
上図以下の指し手
▲3九玉 △1八馬 ▲2七角 △同 馬 ▲同 銀 △5三銀
▲3八金 △3五歩 ▲8六歩 △3二玉 ▲8五歩 △1四歩
▲6六歩 △4二金 ▲5八金 △2四歩 ▲4六歩 △4四歩 (下図)
馬を消し、手得しているので先手十分。
この後、先手の升田九段にミスが出て負けてしまった…
参考棋譜 (将棋の棋譜でーたべーす)
升田幸三 vs 西村一義 1970-10-24 王将戦
【将棋ブログランキングに参加しています。”ポチっ”と応援お願いします。】
▼面白かった・役に立った事があれば投票して頂けると幸いです。
にほんブログ村
▽コチラにも面白いブログが、たくさんあります。
将棋 ブログランキングへ