いや~、すごい戦いでした!
初めてタイトル戦の大盤解説に行ったのですが、
こんな名勝負を観れて大感激です!
対局会場/沼津倶楽部
大盤解説/若山牧水記念館
若山牧水記念館は、沼津倶楽部の道路を挟んだ向かい側にあります。
大盤解説は、
若山牧水記念館が第2会場で、沼津倶楽部が第1会場となっていたので
私は迷わず第1会場へ…
残念ながら、お楽しみ抽選には外れました…
13時30分 受付、14時 開演だったのですが、13時30分にはもう満員。
立会の木村一基八段と、聞き手の本田小百合女流三段。
相変わらず木村先生の解説は面白い。
おじさんっ!手がジャマですぅ!!
専務理事の青野照市九段と、
自費で勉強に来ていて引っ張り出された吉田正和五段。
吉田五段、ちょっとかわいそう…
解説・副立会の勝又清和六段。
対局の方は角換わり腰掛銀となりました。
私は指さない戦型でしたが、
「先手が効果的に仕掛ける為に、
後手の理想形から一手指させるよう手損をする。」
という解説はわかりやすかったです。
そして解説の先生も驚いた手①が、
▲7七銀と受けずに△6六桂を許した!
解説の先生も驚いた手②
▲3二馬と、金を取っての▲2二歩!
渡辺三冠はこれを△2二同玉と取り、▲4二飛を許す!
解説の先生も驚いた手③
▲2五歩と打ち△3三銀と固めさせた!
これは、寄せにナナメに利く駒が必要になるので、
取れる場所に移動させる為!
そして問題の局面…
勝又先生がこれで終了と解説してしまった手
△1二金と受けても▲2二銀△同金▲1一竜で詰み!?
勝又先生が飛び上がった受け
この銀が絶好の受け!
羽生棋聖も
「△3九龍と入られたあたり(86手目)は何かあったかもしれませんが、
具体的には…。△2二銀にはびっくりしました。
これでいっぺんに終わっちゃった」 と語ったそうだ。
ニコニコ生放送解説の先崎学八段は、この手を指摘していた。
私はタイムオーバーでここまでしか居れなかったのが残念!
渡辺三冠は、この勝利で勢いに乗ってしまう気がしてならない…
棋譜等はコチラ↓
棋聖戦中継サイト (主催 産経新聞社/日本将棋連盟)
将棋の棋譜でーたべーす
【将棋ブログランキングに参加しています。”ポチっ”と応援お願いします。】
▼棋力向上のため、1日1回クリック!
にほんブログ村
▽コチラにも面白いブログが、たくさんあります。
将棋 ブログランキングへ