「第3回 江の島将棋頂上決戦」 レポ その10 ~夢の頂上タッグマッチ編~
ご訪問ありがとうございます。 第6図から―次の手は、かりんちゃんが指す番でしたが… 第6図以下の指し手△4八金!(第7図)これが去年の ‟△5八金” を彷彿とさせる ↓ ↓ ↓ (棋譜はコチラ)つるの剛士...
View Article「第3回 江の島将棋頂上決戦」 レポ その11 ~千駄ヶ谷の受け師VS戸辺攻め ガチンコ対局~
ご訪問ありがとうございます。 最後は、2局目に行われた江の島将棋頂上決戦 特別対局「千駄ヶ谷の受け師 VS 振り飛車の戸辺攻め ガチンコ対局」木村一基九段 VS 戸辺誠七段です。 終始曇り空で寒かったのですが、2局目が始まったあたりから陽が射す時間もありました。...
View Article「第3回 江の島将棋頂上決戦」レポ その12(終)~千駄ヶ谷の受け師VS戸辺攻め ガチンコ対局~
ご訪問ありがとうございます。 第4図で、 「千日手になったら、どうするんでしょう?」 この様な話をする解説三人の方を、大盤に背中を向けて座っている木村先生は振り返って見つめました。三人と顔を見合わせた後に指した手は… 第4図以下の指し手△5三銀(第5図)木村先生の、運営や解説者への忖度(?)で、千日手は打開されました。(これが、この対局唯一の笑いのポイント?) 第5図以下の指し手▲5三同金△同...
View Article【将棋大会】強敵に「角頭歩戦法」で挑む! 第1話
ご訪問ありがとうございます。 2月に参加した将棋大会で、 唯一「角頭歩戦法」になった一局を― 相手は県大会で、常に上位に入る高校生! 初戦でいきなり強敵に当たってしまう運の無さ…(涙) 先手:相手の方後手:鹿田 大初手からの指し手▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △2四歩(第1図) 「角頭歩戦法」になるには条件が必要です。①後手番になる事②先手が▲7六歩と▲2六歩を指してくれる事...
View Article【将棋大会】強敵に「角頭歩戦法」で挑む! 第2話
ご訪問ありがとうございます。 第2図から― 第2図以下の指し手▲4六歩 △6二玉 ▲4七銀 △7二玉 ▲3六歩 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △7七角成 ▲同 桂 △7二銀 ▲8六歩 △5二金左 ▲8七銀 △3三桂 ▲3七桂 △5三銀 ▲8八玉 △4四歩 ▲7八金...
View Article【将棋大会】強敵に「角頭歩戦法」で挑む! 第3話
ご訪問ありがとうございます。 第3図から― 第3図以下の指し手▲5六銀 △4五歩 ▲同 歩 △5五歩 ▲4七銀 △4五桂▲同 桂 △同 飛 ▲4六歩 △4一飛 ▲3二角(第4図)...
View Article【将棋大会】強敵に「角頭歩戦法」で挑む! 第4話
ご訪問ありがとうございます。 第4図から― 第4図以下の指し手△4二飛 ▲2一角成 △1二香(第5図) ▲2一角成に、▲1一馬~▲5五馬が嫌だなぁと思い△1二香と逃げましたがこれが変な手でした。狙いの△3五歩が一手遅れてしまいました…(涙) 第5図以下の指し手▲3一馬 △3五歩...
View Article【将棋大会】強敵に「角頭歩戦法」で挑む! 第5話
ご訪問ありがとうございます。 先週の第6図から― 第6図以下の指し手△6四銀 ▲6六歩 △3六歩 ▲3八飛 △3七角 ▲6五歩...
View Article【将棋大会】強敵に「角頭歩戦法」で挑む! 第6話
ご訪問ありがとうございます。 先週の第7図から― 第7図以下の指し手△4四飛 ▲6四歩 △同 飛 ▲同 馬 △同 歩 ▲1一飛 △2六角成 ▲1二飛成 △3七歩成(第8図)長考して捻り出した手は、何か気の利かない△4四飛。でも、これで5三の地点の危機を脱した…ように感じました。第8図は、待望の△3七歩成~!TO BE CONTINUED… あなたの応援が励みになります。 「いいね!」って ↓...
View Article【将棋大会】強敵に「角頭歩戦法」で挑む! 最終話
ご訪問ありがとうございます。 先週の第8図から― 第8図以下の指し手▲5四香 △6二金寄 ▲3七飛 △同 馬 ▲5三桂成 △同 金▲同香成 △3九飛 ▲6二歩 △7一金(第9図)3七のと金をあっさり飛車で取られて困りました。残念ですが第9図以下はどうしても思い出せなく、ここで終了とします。この後は、△6六桂と攻撃を試みましたが完敗でした…(涙) 最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。...
View Article【詰将棋】 1九玉型の傑作!
ご訪問ありがとうございます。 ~1九玉型の傑作詰将棋~ 昭和28年、「詰棋界」に発表された猪瀬達朗氏の作品です。 金4枚の配置で、持駒が銀4枚。 何て美しい作品でしょう。 解答は後日― 「いいね!」と思われた方、↓ を “ポン” とお願いね!にほんブログ村将棋 ブログランキングへ◆将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋◆こちらのランキングもチェック ⇒人気ブログランキングへ
View Article【詰将棋】 1九玉型の傑作! 解答編
ご訪問ありがとうございます。 【解 答】▲2八銀 △同 玉 ▲3八金引 △2九玉 ▲3九金 △同 玉▲4九金寄 △2九玉 ▲3八銀 △1九玉 ▲2八銀 △同 玉▲2七金 △1八玉 ▲2九銀打 △1九玉 ▲2八銀 △1八玉▲2九銀 △同 玉 ▲3九金 △1八玉 ▲1七金まで23手詰め。パズルのような詰将棋ですね。 「いいね!」と思われた方、↓ を “ポン” とお願いね!にほんブログ村将棋...
View Article指導将棋&将棋大会 日程
ご訪問ありがとうございます。 7月28日(土)大島映二七段 指導将棋 7月29日(日)恒例!地元将棋大会 と日程が決まりました。 指導将棋には飛車落ち、 大会にはの棋書を読み返しての参戦です。 日頃怠けているので、思い出すのが大変…(^_^;) 「いいね!」と思われた方、↓ を “ポン” とお願いね!にほんブログ村将棋 ブログランキングへ◆将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村...
View Article「角頭歩戦法」 問題の局面
ご訪問ありがとうございます。 将棋大会での問題の局面― 問題図以下の指し手①△4二飛 ▲5六銀 △4五歩 ▲同 歩 △5五歩 ▲4七銀 △4五桂 ▲同 桂 △同 飛 ▲4六歩 △4一飛 ▲3二角 △3一飛 ▲2三角成(第1図)西川和宏六段の「新生 角頭歩戦法」によると、第1図の局面は後手がさばくのは大変で先手まずまずだそう…それではどう指す?TO BE CONTINUED…...
View Article「角頭歩戦法」 問題の局面 ~西川先生のおススメ~
ご訪問ありがとうございます。 問題の局面― 問題図以下の指し手②△6四歩 ▲5六銀 △7四歩 ▲6六歩 △6三銀 ▲6七銀△7二金(第2図)後手からの仕掛けは難しそうなので、△6四歩から駒組みを進めます。(西川先生より)第2図はこれからの将棋。先手からの打開は難しく、後手の千日手歓迎の態勢。 えー!?これは私の棋風に合わないし、大会では使えないよー!他に無いの???TO BE CONTINUED…...
View Article「角頭歩戦法」 問題の局面 ~安用寺先生の手~
ご訪問ありがとうございます。 ありました、ありました! 安用寺先生の本に、形はちょっと違いますが有力な手が! 問題の局面から― 問題図以下の指し手③△4二飛 ▲5六銀 △6四銀(第3図) △5五歩が狙いの△6四銀。▲4七銀と引けば、△4五歩▲同歩△同桂▲同桂△同飛▲4六歩△3七角▲2九飛△4六角成▲同銀△同飛で後手十分らしいぞ。 あなたの応援が励みになります。 「いいね!」って ↓ を “ポン”...
View Article将棋イベント結果報告 ~7月28日・29日~
ご訪問ありがとうございます。 先週の7月28日(土)・29日(日)と2日連続で 地元の支部主催のイベントが予定されていました。 7月28日(土) 大島映二七段を招待しての指導対局 7月29日(日) 将棋大会 ◆結果報告― 28日の指導対局は台風12号の為中止…(涙) 29日の大会は、1勝3敗でした…(涙) 1局目…角頭歩戦法で優勢になるも、王手放置の反則負け(涙)...
View Article将棋大会(7月29日) 第1局 第1譜
ご訪問ありがとうございます。 今回から、 7月29日(日)に参加した地元の将棋大会の棋譜を 記録していきます。 前回同様、「角頭歩戦法」を特訓しての参戦です。 A級 第1局 (25分切れ負け)先手:相手の方後手:鹿田 大初手からの指し手▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △2四歩(第1図)「角頭歩戦法」は条件が揃わないと出来ません。条件① 後手番になる事条件②...
View Article将棋大会(7月29日) 第1局 第2譜
ご訪問ありがとうございます。 第2図から― 第2図以下の指し手△4五歩 ▲同 歩 △5五歩 ▲4七銀 △4五桂 ▲同 桂 △同 飛 ▲4六歩(第3図)本に載っている局面とは少し違いますが、第2図以下の攻めは後手不利と書いてあります。本当に不利になるのか実際に試したくなり、第3図から ‟あの手” を指します。TO BE CONTINUED… あなたの応援が励みになります。 「いいね!」って ↓ を...
View Article将棋大会(7月29日) 第1局 第3譜
ご訪問ありがとうございます。 第3図から― 第3図以下の指し手△3七角(第4図)こういう手が決まると気持ちいいのですが、上手くいくとは限りません。(^_^;)相手の方は「やられた!」と思ったそうです。果して…TO BE CONTINUED… あなたの応援が励みになります。 「いいね!」って ↓ を “ポン” とお願いね! にほんブログ村 将棋 ブログランキングへ...
View Article