「嬉野流」実戦編 将棋大会 Aクラス-第5局 第2話 ~対居飛車~
ご訪問ありがとうございます。 第2図から― 第2図以下の指し手▲8八銀 △7六銀 ▲6六角 △8六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲5八玉(第3図)△8六歩▲同歩△同角に▲5八玉は飛車の横効きが止まって有り難い!TO BE CONTINUED… あなたの応援が励みになります。 「いいね!」って ↓ を “ポン” とお願いね! にほんブログ村 将棋 ブログランキングへ...
View Article「嬉野流」実戦編 将棋大会 Aクラス-第5局 第3話 ~対居飛車~
ご訪問ありがとうございます。 第3図より― 第3図以下の指し手△4二角 ▲8七歩 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩(第4図) 今見ると、第3図から単に△8七歩でしたか…ちょっと回り道をして第4図。 第4図以下の指し手▲8七同銀 △同銀成 ▲同 金 △7五銀 ▲7七角 △8六銀 ▲同 金 △同...
View Article「嬉野流」実戦編 将棋大会 Aクラス-第5局 第4話 ~対居飛車~
ご訪問ありがとうございます。 第5図より― 第5図以下の指し手▲8四歩 △同 飛 ▲6六角 △8五飛 ▲7六銀 △8二飛▲8四歩...
View Article「嬉野流」実戦編 将棋大会 Aクラス-第5局 最終話 ~対居飛車~
ご訪問ありがとうございます。 第6図から― 第6図以下の指し手△5五金 ▲同 角 △同 歩 ▲8五金 △4二角 ▲6九玉 △8七歩(第7図)飛車先を止められては苦しい局面です。第7図の△8七歩に期待しましたが… 第7図以下の指し手▲7七銀 △4一玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲3六歩 △3四歩▲3七桂 △6四歩 ▲5六歩 △同 歩 ▲同 銀 △6三銀▲5八飛 △2七角 ▲4八金 △3六角成 ▲4七銀...
View Article「嬉野流」から「角交換振り飛車」へ
ご訪問ありがとうございます。 先手でも後手でも、 また、 相手が居飛車でも振り飛車でも、 「嬉野流」一本で指していましたが、 何かと苦労が多く、 しばらく封印します…(苦笑) 嬉野宏明氏のブログによると、 「新嬉野流」の本を書いているようで、 発売を楽しみに待ちたいと思います。 「嬉野流考えた人が徒然ながらにしゃべくるブログ」 という事で、 また「角交換振り飛車」に戻ります。 9月14日に出る、...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~①
ご訪問ありがとうございます。 久しぶりの「後手番角交換型向かい飛車」 編。 今回から「4手目△3三角戦法」を解説していきます。 最近は全然指されなくなってしまった戦法ですが、 改めて見てみると何か新しい発見があるかもしれません。 先手:居飛車後手:△3三角戦法初手からの指し手▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角(基本図1)...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~②
ご訪問ありがとうございます。 初回は基本図1から▲4八銀を見ましたが少し損な手で、振り飛車の言い分を通されている感じがするので、今回からは▲3三同角成を見ていきましょう。 基本図1以下の指し手②▲3三同角成 △同 桂(第2図)...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~③
ご訪問ありがとうございます。 第2図から― 第2図以下の指し手②▲2五歩 △2二飛 ▲6五角(第4図) ▲2五歩と突かれて飛車先がピンチですが、△2二飛と強く受けます。しかし、▲6五角と両成りに打たれてしまいました。第4図は▲4八銀と上がっていないので△4四角が利かず、振り飛車が困ったようですが、切り返しの好手があります。有名な手ですね。TO BE CONTINUED…...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~④
ご訪問ありがとうございます。 ▲6五角(第4図)が成立してしまうと一手前の△2二飛が悪手となってしまい、本戦法が成立しなくなってしまいますが大丈夫!奇手の用意があります。 第4図以下の指し手△4五桂 ▲4三角成...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~⑤
ご訪問ありがとうございます。 前回の▲6五角(第4図)は無理筋な事が分ったので、居飛車が▲6五角に代えて▲6八玉から駒組みをする順を見ていきましょう。 第4図の▲6五角に代えて▲6八玉以下の指し手△4二銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉 ▲5六歩 △8二玉 ▲5七銀 △7二銀 ▲5八金右 △4四歩 ▲6六歩 △4三銀 ▲8八玉 △3二金...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~⑥
ご訪問ありがとうございます。 第6図から― 第6図以下の指し手△2五桂 ▲9九玉 △2四歩 ▲8八銀 △1四歩 ▲1六歩 △2一飛 ▲7九金 △1五歩 ▲同 歩 △1七歩 ▲2六歩 △1五香 ▲2五歩 △同...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~⑦
ご訪問ありがとうございます。 前回まで、下図から▲6五角と打つ手と居飛車側が持久戦を目指して穴熊に囲う形を見て来ましたが、振り飛車には△2五桂という桂捨ての秘手があり、十分に戦える事が分かりました。そこで、居飛車側は△2五桂の筋を警戒しつつ駒組みを進める必要があります。 上図以下の指し手▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉 ▲8八銀 △3二金 ▲3六歩 △4四歩 ▲3七桂...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~⑧
ご訪問ありがとうございます。 第8図から― 第8図以下の指し手△4五歩 ▲同 歩 △6四角 ▲4八金 △4五桂 ▲4六歩 △3七桂成 ▲同 金...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~⑨
ご訪問ありがとうございます。 前回までのように、4六歩型には△2五桂の筋ではなく、4六歩を目標に積極的に動いていくのがいいでしょう。居飛車としては危険な駒組みと言えるので、違う指し方が求められます。 図から― 上図以下の指し手②▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉 ▲5六歩 △4四歩 ▲3六歩 △4三銀 ▲8八玉 △3二金▲7八銀 △6二銀...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~⑩ 向かい飛車封じ!
ご訪問ありがとうございます。 「△3三角戦法」は、 向かい飛車に組めるかがひとつの大きなポイントです。 そこで居飛車側の対策として、 基本2図の▲6八玉が有力な向かい飛車封じです。 初手からの指し手▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂▲6八玉(基本2図)▲6八玉が優秀なところは、▲2五歩の時と違って△2二飛には▲6五角が成立する点にあります。TO BE CONTINUED…...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~⑪
ご訪問ありがとうございます。 基本2図から― 基本2図以下の指し手①△3二金 ▲2五歩 △4四歩 ▲4八銀 △5二金 ▲7八玉 △2二銀 ▲5六歩 △4三金右 ▲3六歩...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~⑫
ご訪問ありがとうございます。 基本2図から― 基本2図以下の指し手②△3二金 ▲4八銀 △4四歩 ▲5六歩 △4五歩 ▲5七銀 △4二飛 ▲2五歩 △3五歩(途中図)△4五歩~△3五歩は大胆な指し方ですが、「立石流」に組むための準備です。 途中図以下の指し手①▲7八玉 △4四飛 ▲6八銀上 △6二玉 ▲6六歩 △7二玉 ▲1六歩 △8二玉 ▲8八玉 △7二銀 ▲7八金 △4二銀 ▲6七銀...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~⑬
ご訪問ありがとうございます。 途中図から― 途中図以下の指し手②▲7七角 △5二金 ▲7八銀 △4三金右 ▲7九玉 △3四金▲5八金右 △4三金 ▲1六歩 △4一玉 ▲8八玉...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~⑭
ご訪問ありがとうございます。 基本2図から中飛車に組む指し方もあります。 基本2図以下の指し手③△3二金 ▲4八銀 △4四歩 ▲5六歩 △4二銀 ▲7八玉 △4三銀 ▲6八銀 △5二飛 ▲2五歩 △5四歩 ▲3六歩...
View Article「後手番角交換型向かい飛車」 ~△3三角戦法~最終回
ご訪問ありがとうございます。 前回まで、基本2図の▲6八玉に対する指し方を見てきましたが、いずれも向かい飛車に出来ないのが不満でした。しかし、基本2図から△6五角と筋違い角を打つ事で向かい飛車に出来る指し方があります。 基本2図以下の指し手④△6五角 ▲4八銀 △7六角 ▲7八玉 △2二飛 ▲3六歩△2四歩 ▲5八金右 △4二銀 ▲8八銀 △5四角...
View Article