昨日の第5図から、
第5図以下の指し手
▲5四歩 △8六歩 ▲同 歩 △8二飛 ▲8八飛 △8五歩
▲5五角 △8三飛 ▲8五歩 △8六歩 ▲7七桂 (結果図)
第5図で味の良い▲5四歩の突き出しが実現して振り飛車が良い。
だが、玉の遠さには差があるため単なる攻め合いは居飛車有利なので
▲8八飛と回ってさばきを封じる。
△8三飛は勝負手で▲9一角成なら△8六歩でたちまち逆転する。
▲8五歩~▲7七桂と8筋をがっちり受け止めるのがよい。
結果図以下△7三桂は
▲8四歩△同飛▲7三角成△8七歩成▲8九飛、
または▲4四歩△8五桂▲同桂△同 飛▲4五桂で
振り飛車の優勢は明らかだ。
~おわり~
【将棋ブログランキングに参加しています。”ポチっ”と応援お願いします。】
▼面白かった・役に立ったと思われる事があれば投票して頂けると幸いです。
にほんブログ村
▽コチラにも為になるブログがたくさんあります。
将棋 ブログランキングへ
◆将棋ブログのランキングはコチラ ⇒ にほんブログ村 将棋
◆こちらのランキングも要チェック!⇒ 人気ブログランキングへ